伊藤潤一

伊藤潤一

プロフィール

1986年12月19日生まれ

2007年3月、一人の書家との出逢いをきっかけに、筆と墨を使った表現活動を始める。
ストリート時代を経て、2013 年からは活動の舞台を海外にも広げ、国境を越えた文化の力を発信中。
台湾では世界三大博物館のひとつ「國立故宮博物院」より、日本人で初めて国際正会員として認定される。
その後、2015年開催のイタリア・ミラノ国際博覧会へも参加し、2016 年には主要国首脳会議(G7伊勢志摩サミット)配偶者プログラムにてディナー会場の演出も手掛ける。
2017年、F1日本GP公式タイトルロゴデザイン担当。
和の精神、日本文化の探求を軸に、寺社仏閣への奉納を通し、世界に日本文化と思想を発信している。

2017年 第16回 三重県文化新人賞受賞
2018年 東久邇宮文化褒賞受賞
2019年 東久邇宮記念賞受賞
2020年 第20回 日本デザイン書道大賞 優秀賞 受賞
2021年 令和2年度 三銀ふるさと三重文化賞 受賞
2022年 第21回 日本デザイン書道大賞 入賞

インタビュー

あなたにとって、美術 / 制作することとは何でしょうか。

生きた証を残すこと。千年先について想いを馳せること。

いつから美術に興味を持たれたのでしょうか。

「美術に興味を持った」という感覚はありませんが、大工だった祖父の影響でものづくりは好きだった記憶があります。

アートに限らず影響を受けたクリエイターはいますか。

-

転機となった作品があれば教えてください。

有松で書いた夢の2枚。この時、自らの行いを「ご神事」だと悟りました。以後、「千年先に作品を残すため」奉納活動も行なっています。

  • 伊藤潤一
今後、作家としてどのような活動の展開を考えていらっしゃいますか。
今後の展望や今挑戦されていることなどありましたら、お聞かせください。

現在、作品のほとんどを目に見えない存在のためだけに制作し、 多くの時を経て繋がってきた想いと、人々の「祈り」のエネルギーが今の伊藤の作品になっています。
「歴史と命が交差する」 そこを墨がつなぎ、新たな命を生み出します。
そして、もし仮に作品に千年先まで残るポテンシャルがあったとしても、千年先の世界が、平和で、愛のある世界でなければ、そこに作品が存在する意義がなくなる。
そう思うと、千年先を想い、千年先の世界の平和を祈ることがこれから先の活動の軸になるような気がしています。