ネクスト・キュレーターズ・コンペティション 2021

現代美術の発展を担う若手キュレーターの発掘と育成を目的とした「ネクスト・キュレーターズ・コンペティション 2021」の受賞者・宮坂直樹による第三弾展覧会「物質分化」が、2022年3月5日(土)―3月17日(木) まで、N&A アートサイト(中目黒駅から徒歩5分)で開催されます。

●第三弾 展覧会
「物質分化」
2022年3月5日(土)―3月17日(木)

本展では、グループ展が成立する最小限の要素を抽出することを試みました。展覧会に参加するアーティストは保良雄とアンヌ=シャルロット・イヴェールの二人です。一つの展覧会においてアーティストという単位が複数存在する時に起こり得る効果を探るため、ある一人のアーティストの作品と、他のもう一人のアーティストの作品との間に生まれる相互作用に着目します。

◾︎アーティストについて


・保良雄
テクノロジー、生物、無生物、人間を縦軸ではなく横軸で捉え、存在を存在として認めることを制作の目的としている。
・アンヌ=シャルロット・イヴェール
秩序と混沌の間で、アンヌ=シャルロット・イヴェールの制作は無限に継続する。連続的に調整される実験的な構築によって、物質性と空間における容態の変容過程を明示し、彫刻が設置される建築に働きかけることで、動線と知覚を変容する没入型の環境を創造する。

【開催概要】

展覧会名:「物質分化」
会期:2022年3月5日(土)―2022年3月17日(木)
開館時間:10:00-17:00
休館日:日曜・祝日
場所:N&A Art SITE ※中目黒駅から徒歩5分
(〒153-0051 東京都目黒区上目黒1丁目11-6)
入場料:無料
出展作家:保良雄、アンヌ=シャルロット・イヴェール
キュレーション:宮坂直樹
グラフィックデザイン:八木幤二郎
主催:エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社、エヌ・アンド・エー株式会社、D/C/F/A
詳細URL:https://meetyourart.jp/pages/competition20210902
※新型コロナウィルス感染拡大状況により、営業日時が変更となる可能性がございます。

■宮坂直樹について

1985年 千葉県生まれ

経歴:
2019-2020 ル・コルビュジエ財団 特別研究員
2016 東京藝術大学大学院美術研究科美術専攻先端芸術表現領域 博士課程修了/Ph.D.取得
2013-2014 パリ国立高等美術学校研修
2010 ブリュッセル王立美術学院 修士課程修了

個展
2022 Solo exhibition、L'ahah #Moret、パリ
2020「Standard applying Hand Modulor Ver. 2, a French man」hop、大阪
2020「Standard applying Hand Modulor, a French man」FINCH ARTS、京都
2019「Shared table applying Modulor, a French man and a Japanese woman」La Cité internationale des arts、パリ
2019「Three Spaces」トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京
2019「Standard applying Modulor Ver. 3, a French man」La Cité internationale des arts、パリ
2012「Surspace」遊工房アートスペース、東京
2010 Solo exhibition、NIJINSKI、ブリュッセル
2010 Solo exhibition、La belle de jour、ブリュッセルキュレーション
2021「Cuboid」ニハ、京都
2018「Shift-Shoft」神戸アートビレッジセンター、兵庫 + Midnight Museum、京都
2018「CV Projection 2 : Fault Clock」神戸アートビレッジセンター、兵庫
2018「Tips」京都芸術センター、京都
2017「Exercise for Death」ARTZONE、京都
2015「CV Projection 1」東京藝術大学大学美術館 東京
2013「CV 2 Projection」École national supérieure des Beaux-Arts de Paris、パリ

【ネクスト・キュレーターズ・コンペティション 2021受賞者】

第一弾:2022 年 1 月 15 日(土)―1 月 27 日(木)
板橋令子「Mother nature -アートに観る、女性や自然と文化の相互作用-」
第二弾:2022年2月14日(月)ー2月24日(木)
島影圭佑「”現実”の自給自足展」
第三弾:3 月5日(土)ー3月17日(木)
宮坂直樹 「物質分化」

【審査員による総評】

南條史生
短期間にも関わらず、約20件の応募があった。その中から予定の期間に実現可能な案を選択し、さらにお聞きするためにインタビューした。いずれも特徴があったが、弱いところもあり、課題は多々あるというのが本音である。これを乗り越えて、それぞれ、最後まで形にしてもらいたい。展覧会は当初よりも遅らせることになったが、実現性への配慮である。

山峰潤也
今回のコンペでは、キュレーションという立ち位置から切り拓くことのできる創造性に対する意識を感じられるかどうか、という視点で選んだ。それはキュレーターが関与することによってストーリーを引き出し、展覧会を通した観客とのコミュニケーションの回路を開くことや、作品同士のレゾナンスを生み出していくことができるか、といった観点からであり、その片鱗を感じる3者を決めた。

小池藍
時代に合ったコンセプトや問題意識があるか、実現性が高いかを主に議論した審査会だった。日本のキュレーターにより日本の若手作家にきちんと講評がなされ、双方が世界に出るきっかけになってほしいという想いで行われているのが本コンペであり、今回、それに十分に足るレベル感のキュレーターと作家が選べた。ひとりでも多くのアートファンに見てもらえる展覧会が開催されることを期待している。

「ネクスト・キュレーターズ・コンペティション 2021」応募概要

【入選者3名】
1月会期:板橋令子
2月会期:島影圭佑
3月会期:宮坂直樹

【応募締め切り延長のお知らせ】

エントリー予定の複数の方のご意見を加味し、 一人でも多くの方への機会提供のため、
応募締め切りの延長、また延長に付随する諸スケジュールの変更を行いました。

変更詳細は以下赤字部分を参照ください。

皆様のご応募お待ちしております。

テーマ

日本の現代アート作品を中心とした構成で、現代に生きる我々にとって、意味のあると思われる事象

応募資格

国内を中心に活動する40歳未満(2021年12月31日時点)のキュレーター
受賞した場合に「受賞者展覧会スケジュール」欄記載の期間に展覧会の制作・実施が可能(第一回〜第三回の選択はできません)

受賞者数

最大3名

受賞者支援内容

  • ①N&Aギャラリー(仮称)での展覧会実施
  • ②展覧会実施に際して、上限50万円の制作支援金
    ※制作支援金は源泉所得税、復興特別所得税を控除した金額をお支払いいたします
  • ③アート専門YouTubeメディア「MEET YOUR ART」にて展覧会の様子とインタビューを放映
  • ④展覧会小冊子の発行(受賞者ごと)と、国内外の主な美術関係者への配布
  • ⑤キュレーション及びテキスト執筆(日本語・英語)に対し専門家からのアドバイス

応募期間

2021年10月31日(日)23:59まで
応募期間終了いたしました。

下見期間

10月15日(金)まで
※N&Aギャラリー(仮称)の下見が可能です。(土日は除く平日13:00-17:00の間)下見を希望される方は必ずメールにて、お名前、人数、希望日時を前日までにご連絡ください。会場のメールアドレスと住所は下部「展覧会会場」欄を参照ください。

応募方法

期間内に下記内容を含んだプレゼンテーションファイル(PDFで5ページ程度)を指定メールアドレス宛にご提出ください。なお、②〜④はN&Aギャラリー(仮称)での展覧会を前提とした企画とします。
※展示会場の図面はこちらよりダウンロードいただけます。

展示会場の図面はこちら

  • ①氏名、連絡先(電話番号/メールアドレス)、CV(ご自身の美術活動に関する経歴)などの基本情報
  • ②展覧会コンセプト:趣旨、意図、考え方、社会的意義等
  • ③展覧会出品作家・作品資料
    ※イメージ資料の提出もお願いいたします
  • ④予算表
    ※制作・搬入・搬出および展示にかかわる全ての費用を提出してください
    ※展覧会を実施することになった場合の支援金の上限は50万円となります
    ※大きな経費項目については見積根拠等も出来るだけ添付お願いいたします
    ※展示作品の販売は可能です。売り上げに関してもキュレーター並びにアーティストにお戻しする予定ですが、詳細は受賞者と個別にすり合わせさせていただきます

    送付先:ncc2021@av.avex.co.jp
  • 審査員

    小池藍(MEET YOUR ART ナビゲーター/ GO FUND, LLP 代表パートナー / 京都芸術大学 芸術学部専任講師)
    D/C/F/A
    南條史生(美術評論家、N&A代表取締役)
    山峰潤也(キュレーター / 一般財団法人東京アートアクセラレーション共同代表)

    審査期間

    ◆一次審査:受付次第〜11月初旬/書類審査
    ※結果は通過者のみに順次(遅くとも11月10日までに)ご連絡いたします。
    ◆二次審査:11月初旬〜11月中旬/プレゼンテーション
    ※一次審査に通過された方は、上記期間に行われる二次審査に出席、プレゼンテーションを行なっていただきます。なお、プレゼンテーションスケジュール及び対面(都内)/オンライン実施などの詳細は個別にご連絡と調整をさせていただきます。
    ◆受賞者発表:11月25日までに順次発表
    受賞者に順次ご連絡するとともに、こちらのサイトにて11月20日までに発表いたします。

    受賞者展覧会スケジュール

    第一回設営期間:12月2日(木)設営日
    第一回オープニング:12月3日(金)夕方
    第一回展覧会期間:12月4日(土)〜16日(木)
    第一回撤収日:12月17日(金)

    第二回設営期間:1月13日(木)設営日
    第二回オープニング:1月14日(金)夕方
    第二回展覧会期間:1月15日(土)〜27日(木)
    第二回撤収日:1月28日(金)

    第三回設営期間:2月10日(木)設営日
    第三回オープニング:2月11日(金)夕方
    第三回展覧会期間:2月12日(土)〜24日(木)
    第三回撤収日:2月25日(金)
    ※受賞者数によって変動いたします

    展覧会会場

    N&Aギャラリー(仮称)
    https://nanjo.com/about-us/access/
    E-mail:gallery@nanjo.com
    ※展示会場の図面はこちらよりダウンロードいただけます。

    展示会場の図面はこちら

    主催

    エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社、エヌ・アンド・エー株式会社、D/C/F/A

    エイベックス・ビジネス・
    ディベロップメント株式会社*1

    代表者:代表取締役社長 加藤信介
    所在地:東京都港区南青山三丁目1番30号エイベックスビル
    事業内容:エイベックスの新事業開発と、新事業戦略投資を担うグループ会社。エンタテインメント領域における新事業を複数展開。MEET YOUR ART運営。
    https://avex-bd.com/

    エヌ・アンド・エー株式会社*2

    代表者:代表取締役 南條史生
    所在地:東京都目黒区上目黒1丁目11-6
    現代美術をメインコンテンツとし美術館・ギャラリー等の企画・運営、展覧会・芸術祭等のキュレーション・運営、パブリックアートやコーポレートアートのコンサルティング、シンポジウムなどを展開。さらに広く教育、観光、都市計画、国際協業に向けてアートと共に生きることの新たな構築を運営展開。
    https://nanjo.com/

    D/C/F/A*3

    2021年夏に始動した、日本の現代アートシーンのミッシングピースを埋める事を目的とする匿名の有志による基金でありプロジェクトです。今後、日本における現代アートシーンの発展に寄与すると考える活動を順次展開する予定です。
    アートシーンにおいて、新たな才能の発見や、過去の作品の再評価、新たな視点の提示等に不可欠で重要な役割を担いながらも、日本では活躍の場が限られているキュレーターに新しい形の仕事と注目の機会を提供する本コンペティションの主催・資金支援が、D/C/F/Aの最初の活動となります。

    MEET YOUR ART

    YouTube上にアートの専門チャンネルを開設し(MC森山未來/ナビゲーター小池藍/NAVIGATIONコンテンツ ナレーター上白石萌音)、アーティストインタビューや、アートに関する知識を幅広く紹介していくことに加えて、 番組で紹介したアーティストの作品が購入できるネットショップを設けることにより、 視聴者がアートに触れる機会や購入体験のきっかけを提供することと、特に若手のアーティストの活動支援のプラットフォームとなることを目指すアートプロジェクト。
    https://www.youtube.com/channel/UCCPqEyMiKunljLC7VcvSybg
    https://meetyourart.jp/