TARTAROS

World Automatic Blue Tablet /Pyramid grid repeat

       

販売価格 価格 ¥242,000 通常価格 単価  あたり 

税込
  

  

抽象絵画の素材に本物の紙幣を使う画家はいたのだろうか。
紙幣の持つパワー、意味、感覚が抽象的な絵画になった時の不思議さは言葉にならない特別なものです。
青を最初に使ったのは海や地球から文明が生まれて来たイメージ。
※本作を発表した2019年個展AutomaticWorld関連TEXTを下記にまとめました。
私が今回取り組んだテーマは紙幣を使ったAutomaticPaintingシリーズを更新する事です。
AutomaticPaintingとは、2016年から始めた、私が考案したコラージュ手法です。同型にカットした紙幣を混ぜて見ないで(素材を見ないで手で掴み)順番に貼っていく事で視覚判断をしない事で生まれる視覚パターンの効果を使う手法です。当初は入手しやすい$紙幣からスタートし、その後世界中の紙幣を使う過程で、100カ国の紙幣を混ぜたWorldAutomaticシリーズに発展しました。 今回は主にこのWorldAutomaticシリーズの視覚効果や造形要素に、絵画のSquare構造から逸脱したオブジェのフレーム構造を、具象(人物や風景)抽象(幾何形態)の両方向で展開を試みました。
金沢21世紀現代美術館副館長の黒澤さんとオープニングの際お話した時、興味深い感想を頂きました。
トークイベント、飛入りゲストの21世紀美術館副館長の黒澤さん、紙幣のバーチャル感についての指摘が面白かった。彼が言うには、この作品はバーチャル世界の電波を発信してるらしいです 。
黒澤さんのコメントを自分は紙幣が作り出した歴史や文明そのものが人間が地球に作り出したバーチャルな世界だという指摘と解釈した。
確かに自然から文明に隔離された人工世界は物理的なバーチャル世界とも見える。その錯覚を生み出すエンジンが人間の思考でエネルギー源が紙幣通貨で動く物質文明だろう。
そのバーチャルな人間世界を表現するツールとして紙幣抽象絵画は働いている、という見方が新鮮。紙幣の使い道を逆転した美術。 紙幣の機能を奪って、眺めると世界が一瞬静止した様な感覚がある。絵画として静止させた強大な人間エネルギー→バーチャルワールドの一瞬とも視える。

制作年:2019
素材:世界100カ国紙幣、アクリル、ウッドパネル
サイズ:60×91cm *縦横可変作品
配送までの期間:1週間
備考:©TARTAROS

※こちらの作品はお届け前に決済を完了させていただきます。
※作品の発送は、各アーティスト及びギャラリーより行われます。配送費につきましては着払いとなりますので、予めご了承ください。